七福神,七福神めぐり,七福神巡り,いこう七福神,伊興七福神,法受寺,実相院,福寿院,源安寺,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
English Japanese
いこう(伊興)七福神は東京都足立区伊興地区にある七福神で,4つのお寺より成り立っているという,極めて珍しい形の七福神です。特に,実相院には3つの神様が祭られています。また,法受寺のそばには七福神がまとめて七福神堂に祭っている正安寺もあります。というわけで,この七福神は極めて狭い地区にある4つのお寺に行くだけで,七福神めぐりができ,かつ,1ケ所七福神も行くことができるという七福神めぐりをする者にとっては非常にいい七福神です。
30.いこう七福神
2002年 1月14日(月) 東武伊勢崎線・竹ノ塚駅(10:45)より線路伝いに北千住方向に進むと,すぐに線路と直角の大通りに出るので右折し,北西方向に進みます。300m程歩くと大通り(古場安行東京線)に出るので,渡ってから右折し,北方向に900m程進みます。右に高い煙突が見え,「田口石材」の大きな看板がある信号のある交差点を左折し,歩道のある2車線道路を50m程進んだ左側に布袋尊を祭った「法受寺」があります。高さ1.5m程の大きな石像の布袋尊像は門より入ったすぐ右側にあります(門と布袋尊像の間には六地蔵が祭られています)。布袋尊の周りには小さな石像の七福神が祭られており,また,七福神の旗が2本ありました(11:00〜11:13)。 ここより大通りに戻り,歩いてきた道を戻ります。先程の信号より200m程進んだ所にあるコンビニ「ローソン」の所(「伊興遺跡公園」への道標有り)を右折し,レンガの大きさの石を敷き詰めた幅3m程の道を150m程進んだ右側に「正安寺」があります。門からすぐの所にある木造の「七福堂」の中には高さ30cm位の七福神の木像が7体祭られています。また,門前の道路に面した所に「おきあがり観音」が祭られています(11:17〜11:31)。 大通りに戻り,更に先程の駅近くからの大通りとの交差点まで進みます。ここは5差路交差点になっており,道を渡って,「横田商店」と「丸善建設」との間の2車線道路を西に300m程進むと道は南西方向に曲がり,更に300m程進んだ右側が毘沙門天,大黒天,弁財天を祭っている「実相院」です。山門の前には2体の石仏が祭られています。門より入りすぐ右に2階建のアパート風の鉄筋コンクリートの建物が「実相院檀信徒会館」で,その1階の引戸を開けると,金箔の壁の前に左より,布袋尊(高さ15cm程),毘沙門天(高さ50cm程),大黒天(高さ40cm程)が祭られています。なお,この「いこう七福神」の「布袋尊」は以前はこの「実相院」の受け持ちだったらしいのですが,現在は「法受寺」となりました。しかしながら,布袋尊は実相院にも安置されたままになっているようです。また,高さ30cm程の青銅の「弁財天」は本堂の右側の建物の前に祭られています(11:45〜11:55)。 実相院の前に,寿老人と福禄寿を祭った「福寿院」があります(門は実相院の前の通りと交わった道にあります)。門より入ると2階建のコンクリート製の本堂があり,階段を登った2階の,すぐ見える場所に,向かって左に寿老人(高さ50cm程),右に福禄寿(高さ20cm程)が祭られていましたが,これは正月近くのためで,普段はもっと奥にあるのではと思います。また,福禄寿は非常に小さいためか,寿老人の左には「私も福禄寿です」との札を下げた高さ1m弱の白っぽい福禄寿も祭られていました(11:56〜12:07)。 ここより,福寿院の前の道に戻り,右折し,福寿院の前の通りを南方向に500m程進むとガソリンスタンド(足立区伊興2-1)があるので,それを過ぎた所を右折,すなわち,「伊興2-1」と「伊興3-23」の間の幅2m程の道を西に進みます。100m程進んだ所を右折し50m程行った左側が恵比寿を祭っている「源正寺」です。しかしながら,ここには七福神の旗は見あたらず,また,恵比寿が祭られているお堂や像を見つけることはできませんでした。ということで,本堂に祭られているのではと思いますが,本堂には本尊のことは書かれていましたが,恵比寿に関しては全く書かれていなかったので,もしかして庫裡に祭られているのかもしれません。実相院の近くの道には「いこう七福神」と書かれている立て看板を見掛けましたので,結構熱心にやっているのだなあと思いましたが,この源正寺は正月のみの参加なのか,あるいは脱落に近い状態なのかよくわかりませんが,いずれにしろ,恵比寿を祭られていることの確認はできませんでした(12:10〜12:20)。 ここより,竹ノ塚駅えは北東方面に直線距離で900m程ですが,折角ここまで来たので,先程の福寿院からの2車線道路に戻り,更に南方向に1300m程進むと東武大師線・大師駅に出ますが,その直前を右折し100m程西に進んだ所が総持寺(西新井大師)です。境内には多数の露店が出ていました(12:33〜12:55)。そして,大師駅に12:58に着きました。 |
[知恵・福徳] |
実相院(毘沙門天) [開運厄除・学業成就] |
実相院(大黒天) [商売繁盛・子孫愛育] |
東京都足立区東伊興4-14 | 東京都足立区伊興4-15-11 | 東京都足立区伊興4-15-11 |
- | - | |
実相院(弁財天) [福徳財宝・家内和合] |
福寿院(寿老人) [長寿・富貴・招福] |
福寿院(福禄寿) [福・禄・寿] |
東京都足立区伊興4-15-11 | 東京都足立区伊興2-18-18 | 東京都足立区伊興2-18-18 |
- | - | - |
源正寺(恵比寿) [除災招福・商売繁盛] |
- |
<おまけ>
実相院檀信徒会館 |
東京都足立区伊興2-2-35 | - | 東京都足立区伊興4-15-11 |
- | ||
- | - | - |
<おまけ>
実相院(布袋尊) |
<おまけ>
福寿院 |
<おまけ>
福寿院(福禄寿) |
東京都足立区伊興4-15-11 | 東京都足立区伊興2-18-18 | 東京都足立区伊興2-18-18 |