ソノシート,フォノシート,シートレコード,世界音楽全集,筑摩書房,photo graph,フォノグラフ,phonosheet,phono sheet,sheet record,ソノシート本,クラシッック音楽,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ Home(gozaru) クラシック音楽の紹介目次 Home(coocan) 次ページ

ソノシート(5b) -世界音楽全集-

最終改訂:2022. 3.31(前回:2009. 6.21)

<2003年 4月26日(土)>
 2003. 4.26(土),渋谷の「イメージ・フォーラム」にて,ブリタニー・マーフィーの出演作「サイドウォーク・オブ・ニューヨーク」を観た後(ものすごい駄作ですので,もし,行かれる方がいらっしゃいましたら,御覚悟を(笑)),神保町の「古賀書店」に行ったら,何と,「筑摩書房:世界音楽全集」全45巻の内,41巻が店頭のワゴンセールとして置いてありました。これ,1960年代初頭に発売された17cm片面モノラル・ソノシートが入っているソノシート本で,私も内3冊程持っているのですが,これだけ揃っているし,また,値段も1冊 200円だったので,全部,購入しました。持っていた方は余程大切に保管していたようで,出版社からのお頼りに相当する4ページのリーフレットもかなりの本についていました。それにしても,この日は夏日となる暑さの上,湿度も高かったので,重い本を両手で下げて,JR水道橋駅まで行くのに汗ビッショリになってしまいました。

 おかげさまで,本巻40巻の内,19巻目以外の全てが,別巻5巻の内,1・2・4巻以外のものがそろいました。早速,これを使って,ホームページに上げているデータの追加を行い,ほぼこれで,全巻の曲目・演奏者の全てが判明しました。以前に国会図書館で調べたことがあったのですが,目録には全巻が記載されているのにかなりの冊数が一方不明状態だったので,一部,不明のものがあったものなので,非常にうれしいです。これで,このシリーズに関しては,世界で最も詳細に書かれたホームページとなりそうです。

 なお,本の中に残っていた宣伝パンフレットに,同様なもので,「世界ポピュラー音楽全集」全15巻(ソノシート4枚入),「ベートーベン選集」全15巻(ソノシート5枚?入),「現代謡曲全集」全50巻(ソノシート5枚?入),「日本のメロディー」全12巻(両面ソノシート2枚入)のものがあり,これらに関しても結構わかりそうです。

 後は,このソノシートを再生して,MD化しなければなりませんね。そうすれば,いつでも楽に聴けますし,また,録音時間の関係で,ソノシートで2面に渡っているものをくっつけることができますし。最近のパソコンを持っていれば,パソコンに録音して,その後,音の修正を行って,CD-R化を行うこともできますが,私の場合はWindows95パソコンですので,そういうのは無理ですので。

<2003年 5月 6日(火)>
 ゴールデンウィークは泊りがけの旅行はせずに,すごしてしまいました。そして,3日間かけて,「筑摩書房:世界音楽全集」の内の入手した41巻分のソノシートをMD化しました。これ,各巻に17cm片面モノラル録音ソノシートが各4枚入っており,その録音時間は1面につき最大7分間ですので,各巻最大28分,すなわち,1巻につき,30cmLPで片面分位が入っています。それをモノラル用カートリッジ「オーディオテクニカ:AT-VM3」で再生し,75分用MDにモノラルで録音しましたので,録音時間は 150分間となり,1枚のMDソノシート23〜24枚分が入ります。そして,結局,7枚分のMDを使用,すなわち,150×7=1050分(17時間)程,MD化しました。ただし,一部のソノシートでは,波うってしまって音がおかしいもの,また,軽い折り目があり,そのせいで音飛びが発生するものはあり,これらは針圧を2.5g→3.5gにすることにより,多少は軽減しました。

 さて,感想ですが,まずは,ううん,当時の音楽って,「学芸会」的なところがあるなあと言う事です。すなわち,各巻,例えば,「バイオリン 1」,「声楽 1」,「ピアノ 1」,「管弦楽 1」,「合唱 1」,「木琴・ヴィブラフォン」と言う楽器毎に分かれているのですが,その中の曲は全く関連性がないのです。その上,木琴とか鉄琴とか,日本の歌謡曲みたいのも入っていますし。要するに,ビックリ箱を開いたような感じで音楽を聴けますね。おそらく,当時のクラシック音楽の概念って,現在ほど,ストイックではなかったのではと思っています。

 また,現在だったらオーケストラで伴奏しそうな,アリアとかは,リサイタル風にピアノ伴奏ですし,バイオリン曲もオーケストラ伴奏の方がいいのにピアノ伴奏になっています(ひどい場合は,同じシートで歌劇の序曲はオーケストラなのに,アリアはピアノ伴奏になっていたりします。すなわち,原則的に小ホールでのリサイタル風のものが多いです。これはおそらく録音費用の関係ではと思っています。なお,録音はレコード会社にやってもらったのかと思っていましたが,筑摩書房が独自に行った旨が記載されていました(ただし,ソノシートの製盤自体は,日本ビクターが行ったようです。このためかどうかわかりませんが,2回目配本のものに製盤不良があったようで,交換されたようです。この交換された新しいものは日本ビクターのものではなく,東芝音楽工業製造のもので,このため,ソノシート番号のつけ方が他と異なっています・・・これに関しては,このシリーズをリアルタイムで買われた古井野聴夫氏より,「二枚だけ東芝音楽工業でプレスされたのは,五十嵐喜芳氏が同社の専属だったためであり,不良交換ではありません」との御意見をいただきましたが,私にはどちらが正し いか,判断がつきません)。

 それと他の楽器で演奏するための編曲物が結構あるのと,それから,合唱が多いのも特徴ですね。その上,「シューベルト:魔王」と「ソーラン節」が同じソノシートに入っているのですから,今の感覚とは全く異なります。また,全体から言うと,このシリーズ,SPレコードの曲の入れ方の延長線上のような気がします。もっとも,これは1面の録音時間の制約のせいかもしれませんが。

 一方,録音状態ですが,全体的には非常に保存状態がよく,雑音はほとんど気にならないです。特に,バイオリン曲は素晴らしい音です。しかしながら,管弦楽曲は,モノラル録音ということもありますが,ダイナミック・レンジの不足をかなり感じます。

 さて,演奏自体ですが,やはり,一番素晴らしいがバイオリン曲です。まあ,確かに,バイオリニストが厳本真理氏や海野義男氏と現在でも十分に通じる人達ですので当たり前ですが。また,ピアノもいいですね。特に,安川和寿子氏によるものは素晴らしいです。管弦楽曲では,「上田仁指揮東京so.」 によるものは,中々,いい演奏ですが,最も素晴らしいのが「大町陽一郎指揮東京so.」によるもので,大町氏がこれほどいい指揮者だったことに驚きました。反対に悪いのが「山田和男指揮フィルハーモニアO.」による管弦楽曲で,これはソノシートの状態が良くないこともあったのかもしれませんが,全体的に冴えない感じですね。後年の好評さがこれではサッパリわかりません(この「フィルハーモニアO.」はクレンペラー等が指揮していた英国のオーケストラではありません。日本国内で,録音専用に作られた臨時のもののようです)。

 それにしても,ともかく,入手済みのものを全て聴きながらMDに録音したわけですが,当時のクラシック音楽の多彩さには驚いたというのが正直なところです。

 なお,ソノシートの再生法についても書かれていて,SPにビロードを使ってソノシートを貼るといい音になる話が書かれていました。ううん,不要な震動が減るのでしょうか。



<「全40巻+別巻5巻」の内容(3)>

発 行
年月日
表 題 ・ 表 紙 中に入っているソノシートの内容・ソノシートより作成したmp3ファイル
11 1961. 8.10 <ピアノ  第2>
レコードNo, 収 録 曲 演 奏 者
CMW-111
FS-5347
ショパン: ポロネーズ第6番変イ長調Op.53「英雄ポロネーズ」 野辺地勝久(pf)
CMW-112
FS-5348
パデレフスキー: メヌエット
ブラームス: 円舞曲第15番
賀集裕子(pf)
CMW-113
FS-5349
ショパン: 円舞曲第6番変ニ長調Op.64-1「子犬のワルツ」
ショパン: 夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2
野辺地勝久(pf)
CMW-114
FS-5350
リスト: パガニーニ大練習曲第3番「ラ・カンパネラ」 賀集裕子(pf)
上記の4枚のソノシートより作成した6個のmp3ファイルと,表紙・4枚のソノシートの写真をdownload
12 1961. 9.15 <チェロ  第1>
レコードNo, 収 録 曲 演 奏 者
CMW-121
FS-5400
ラフマニノフ: ヴォカリーズ
ラヴェル: ハバネラ形式の小曲
井上頼豊(vc)
池本純子(pf)
CMW-122
FS-5401
ファリヤ: 「7つのスペイン民謡」より「子守歌」
グラナドス: スペイン舞曲
井上頼豊(vc)
池本純子(pf)
CMW-123
FS-5402
ブルッフ: コル・ニドライ(1) 青島十良(vc)
辛島輝治(pf)
CMW-124
FS-5403
ブルッフ: コル・ニドライ(2) 青島十良(vc)
辛島輝治(pf)
上記の4枚のソノシートより作成した5個のmp3ファイルと,表紙・4枚のソノシートの写真をdownload
13 1961.10.10 <声楽  第3 (フォスター歌曲集)>
レコードNo, 収 録 曲 演 奏 者
CMW-131
FS-5453
フォスター: ネリーはいい娘だった
 (近藤玲二訳詞・藤原一郎編曲)
フォスター: ケンタッキーのわが家
 (緒園涼子訳詞・藤原一郎編曲)
藤山一郎, コーロ・オクターヴォ(合唱)
青木繁子(pf),新井英宰(アコーディオン)
CMW-132
FS-5454
フォスター: おおスザンナ
 (藤原一郎訳詞・藤原一郎編曲)
フォスター: オールド・ブラック・ジョー
 (緒園涼子訳詞・藤原一郎編曲)
フォスター: 主人は冷たい 土の下に
 (近藤玲二訳詞・藤原一郎編曲)
藤山一郎, コーロ・オクターヴォ(合唱)
小山四雄(バンジョー),宮田俊一郎(ギター)
青木繁子(pf),新井英宰(アコーディオン)
CMW-133
FS-5455
フォスター: ルイジアナの美人
 (藤原一郎訳詞・藤原一郎編曲)
フォスター: 夢みる人
 (近藤玲二訳詞・藤原一郎編曲)
フォスター: 金髪のジーニー
 (千葉比呂志訳詞・藤原一郎編曲)
藤山一郎, コーロ・オクターヴォ(合唱)
小山四雄(バンジョー),宮田俊一郎(ギター)
青木繁子(pf),新井英宰(アコーディオン)
CMW-134
FS-5456
フォスター: 草競馬
 (藤原一郎訳詞・藤原一郎編曲)
フォスター: スワニー川
 (緒園涼子訳詞・藤原一郎編曲)
フォスター: 眠れ,いとしのアリス
 (高橋信夫訳詞・藤原一郎編曲)
藤山一郎, コーロ・オクターヴォ(合唱)
小山四雄(バンジョー),宮田俊一郎(ギター)
青木繁子(pf)
上記の4枚のソノシートより作成した0個のmp3ファイルと,表紙・4枚のソノシートの写真をdownload
注)上記のものは全てデジタル化は済んでいるのですが,全て著作権あるいは著作利説権が切れて
 いないと考えられることから,上記の4枚のソノシートより作成した7つのmp3ファイルはupしておりま
 せん


 上記の録音では,歌手の藤山一郎氏は全部の曲の編曲及び一部の曲の訳詞を行っています。氏は
1911年生まれで,亡くなったのは1993年であることから,いずれも著作隣接権が消滅していないと考え
られることから,音源はupしません(作曲・編曲・訳詞等の著作権・著作隣接権が消滅しているのは,
1967年末までに亡くなっている場合)。
14 1961.11. 5 <フルート・ギター>
レコードNo, 収 録 曲 演 奏 者
CMW-141
FS-5542
ドップラー: ハンガリー田園幻想曲(1) 吉田雅夫(fl)
本荘玲子(pf)
CMW-142
FS-5543
ドップラー: ハンガリー田園幻想曲(2) 吉田雅夫(fl)
本荘玲子(pf)
CMW-143
FS-5544
タルレガ: アルハンブラの思い出
タルレガ: アデリータ
高嶺巌(ギター)
CMW-144
FS-5545
アルベニス: マラゲーニヤ
マスネー: 悲歌
高嶺巌(ギター)
上記の4枚のソノシートより作成した5個のmp3ファイルと,表紙・4枚のソノシートの写真をdownload
15 1961.12.10 <声楽  第4>
レコードNo, 収 録 曲 演 奏 者
CMW-151
FS-5594
ドボルザーク: わが母の教えたまいし歌
スコットランド民謡:故郷の空
ブランド:懐かしのヴァージニア
浦口照子(S)
大島正泰(pf)
CMW-152
FS-5595
キュツケン(ドイツ民謡):まことの愛
グルーバー: きよしこの夜
ジルヒャー:ローレライ(訳詩:近藤朔風)
三枝喜美子(MS)
坂本良隆(pf)
CMW-153
FS-5596
モーツアルト:子守歌
ビショップ:はにうの宿
ムーア:庭の千草
浦口照子(S)
大島正泰(pf)
CMW-154
FS-5597
トーマ:歌劇「ミニヨン」より「君よ知るや南の国」
(訳詞者不明)
三枝喜美子(MS)
坂本良隆(pf)
上記の4枚のソノシートより作成した10個のmp3ファイルと,表紙・4枚のソノシートの写真をdownload
16 1962. 1.10 <ヴァイオリン  第3>
レコードNo, 収 録 曲 演 奏 者
CMW-161
FS-5605
ブラームス: ハンガリー舞曲第6番
ドルドラ: 思い出
外山滋(vn)
池本純子(pf)
CMW-162
FS-5606
リムスキー・コルサコフ: 熊蜂の飛行
クライスラー: ウィーン奇想曲
広瀬悦子(vn)
岩崎淑(pf)
CMW-163
FS-5607
ベートーベン: メヌエットト長調
ラフ: カヴァティーナ
外山滋(vn)
池本純子(pf)
CMW-164
FS-5608
パガニーニ: 奇想曲第24番 広瀬悦子(vn)
岩崎淑(pf)
上記の4枚のソノシートより作成した7個のmp3ファイルと,表紙・4枚のソノシートの写真をdownload
17 1962. 2.10 <声楽  第5>
レコードNo, 収 録 曲 演 奏 者
CMW-171
FS-5624
ムソルグスキー: のみの歌
ロシア民謡: ヴォルガの舟歌
木内清治(Bs)
大島正泰(pf)
CMW-172
FS-5625
ビショ ップ: 見よ,やさしきひばりを
ゴダール: ジョスランの子守歌
戸田政子(S)
福森湘(pf)
CMW-173
FS-5626
シューベルト: 魔王
日本民謡: ソーラン節
木内清治(Bs)
大島正泰(pf)
CMW-174
FS-5627
多忠亮: 宵待草
グリーグ: 劇音楽「ペール・ギュント」より「ソルヴェイグの歌
戸田政子(S)
福森湘(pf)
上記の4枚のソノシートより作成した8個のmp3ファイルと,表紙・4枚のソノシートの写真をdownload
18 1962. 3.10 <ピアノ  第3>
レコードNo, 収 録 曲 演 奏 者
CMW-181
FS-5684
ベートーベン: ピアノソナタ第14番「月光」より「第1楽章」 井口基成(pf)
CMW-182
FS-5685
ショパン: ピアノソナタ第2番「葬送」より「第2楽章」  井口基成(pf)
CMW-183
FS-5686
モーツアルト:「 ピアノソナタ第16番」より「第1・2楽章」
 (旧モーツアルト全集では第15番)
豊増昇(pf)
CMW-184
FS-5687
モーツアルト:「 ピアノソナタ第16番」より「第3楽章」
 (旧モーツアルト全集では第15番)
シューマン: 「子供のためのアルバム」より「楽しき農夫」
チャイコフスキー: 「四季」より「トロイカ」
豊増昇(pf)
上記の4枚のソノシートより作成した5個のmp3ファイルと,表紙・4枚のソノシートの写真をdownload
 なお,上記のURLには,5個のmp3ファイル以外に,「ベートーベン:ピアノソナタ第14番」のみ,井口
氏の第1楽章に,ハンス・カン(pf)が1952年に録音したピアノソナタ第14番中の第2・第3楽章を加えた
ものを作成しましたので,曲の一部のみではと言う方は,そちらをお聴き下さい。
19 1962.4.10 <室内楽  第2>
レコードNo, 収 録 曲 演 奏 者
CMW-191
FS-5728
ハイドン: 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」より「第2楽章」 プロ・ムジカSQ.
CMW-192
FS-5729
ハイドン: 弦楽四重奏曲第77番「皇帝」より「第2楽章」 プロ・ムジカSQ.
CMW-193
FS-5730
シューベルト: ピアノ五重奏曲「鱒」より「第4楽章」 岩淵洋子(pf)
プロ・ムジカSQ.
赤星旻(コントラバス)
CMW-194
FS-5731
宮城道雄: 春の海 岩淵龍太郎(vn)
唯是震一(琴)
上記の4枚のソノシートより作成した4個のmp3ファイルと,表紙・4枚のソノシートの写真をdownload
注)プロ・ムジカSQ.=プロ・ムジカ弦楽四重奏団
20 1962. 5.10 <ヴァイオリン  第4>
レコードNo, 収 録 曲 演 奏 者
CMW-201
FS-5773
バルトーク: ルーマニア民俗舞曲 豊田耕児(vn)
ピエール・ニマックス(pf)
CMW-202
FS-5774
モーツァルト:「 ハフナー・セレナード」より「ロンド」
 (フリッツ・クライスラー編)
豊田耕児(vn)
ピエール・ニマックス(pf)
CMW-203
FS-5775
サン・サーンス: 序奏とロンド・カプリチオーソ(1) 諏訪根自子(vn)
田中園子(pf)
CMW-204
FS-5776
サン・サーンス: 序奏とロンド・カプリチオーソ(2)
ドビュッシー: 「前奏曲集第1巻」より「亜麻色の髪の乙女」
 (アーサー・ハルトマン編)
諏訪根自子(vn)
田中園子(pf)
上記の4枚のソノシートより作成した4個のmp3ファイルと,表紙・4枚のソノシートの写真をdownload


前ページ Home(gozaru) クラシック音楽の紹介目次 Home(coocan) 次ページ