デジタルカメラ,デジカメ,アレグレット,Allegretto,PDR-2,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ Home(gozaru) カメラ目次 Home(coocan) 次ページ

コンパクトデジカメ「東芝:Allegretto PDR-2」日記

初回:1999. 5.16

1999年3月20日(土) 東芝「Alleretto PDR-2」を購入

 3/19(金)の読売新聞を見たら,T-ZONEの3/20(土)からの安売りの広告が一面に出ており,東芝デジタルカメラ「Allegretto PDR-2」:9,980円(秋葉原2店で計80台)ということで,当日,雨の中を行ってきました。上記はT-ZONEミナミ8Fかガード下のアウトレット館ということなので,アウトレット館の方が人が少ないだろう,また,雨が降っており,その上,寒いので人はそんなに多い筈はないし,また,並んで待つのは嫌なので,開店直後の 10:35に行ったのですが,何と,雨の中を多数の人が並んで待っているのです。仕方がなく,私も並んでいると,整理券が配られて,私は 164番,まあ,これならば,そんなに待つことはないだろうと高をくくっていたのですが,列は遅々として前に進まないのです。どうやら,入っている客が1人出たら待っている客1人というわけではなく,かなりの数が出ないと,入れないようで,ともかく,進まないのです。その上,非常に寒く,もっと厚着をしてくればよかったと悔やみました。

 ともかく,傘をさしながら,持参していた 「TiPO PLUS」の中のハイパーテキストを読んでいたのですが,入っているものを全て読んでしまっても,まだ,入れない。そして,ようやく,屋根の下に来れたのが11:20,入口には店員さんがおり,入場制限を行っています。しかしながら,そこで見ていると,店内は結構空いているみたいなのです。店員も手持ちぶさたにしていますし。それでも,買い物袋を下げた客が2人程出て行くと,2人を入れてのくり返しが行われ,ようやっと,私が次に入れることになりました。店員さんは携帯電話を持っており,時々,電話に受け答えをしています。その中には,「部長の指示で行っているので,それは部長に言ってください」との話が。どうやら,雨の中を並んで待っている人が多いことを言っているようなのですが。

 そして,11:35,ようやっと私も店内に入ることが。勇んで入ってみると,何と店内はガラガラなのです。普段の日の昼間よりも空いている感じです。レジの人もヒマそうです。ううん,これで何で客をもっと入れないのか,全くわかりません。そもそも,バーゲンセールって,勢いで買うものですから,人が多くて熱気がないと,売れるものも売れないのではないかと思うのですが。ともかく,いる人は淡々と見ているだけです。

 しかしながら,私の目的は東芝のデジカメでしたので,早速探してみると,ありました。まだ,かなり残っているようなので,安心してとりあえず他を見てみることとし,ザアーツと回りました。ゲームソフト1本100円とか500円とかもありましたが, CCDカメラも「目玉おやじ」があれば十分そうでしたし,ペーパーポート・スキャナーはどれだかわからず,後,SCSI-2カードとかもありましたが,寒い中を待っている人がまだ沢山いるのだからとのことで,東芝のデジカメを買うことにしました。

 レジに持って行くと,見ていたもう一人の人もそれを持ってレジに行きました。この時点で,残り12台でしたので,1時間強で,40-12=28台売れたことになり台売れたことになりますね。 220万画素デジカメの時代に35万画素のものですから,完全に時代錯誤ですが,やはり1万円ということで,結構人気がありますね。レジも待っている人がおらず,クレジットカードにてすぐに購入ができました。

 それにしても,先程の店員間の電話は,店内はガラガラの状態なのになぜ待っている客を入れないのかということだったのでしょうね。そして,部長という人がどういう指示をしたのか知りませんが,結果的には,T-ZONEの評判を落とすだけだったということだと思います。少なくとも,あの寒い雨の中,長時間待たされて店内に入ったらガラガラだったというのでは,怒ると思います。T-ZONEは不良在庫を大量に持っており,経営状態はよくないため,近い内に処分セールを行うだろうとの話は新聞か雑誌で読んだ記憶がありますが,このような状況を見て見ると,やはり,意志の疎通がうまくいっていないのだなあと思ってしまいます。だって,部長がどう言おうが,うまく客を乗せて購入させるというのは小売業の義務なのですから。

 3/21(日),引き続き,T-ZONEミナミとT-ZONEアウトレット店に行きましたが,Allegrettoはミナミにはありませんでしたが,アウトレット店にはまだ17台程ありました(多分,ミナミのものを持って来てあわせているのだと思うのですが)。ううん,これならば,昨日,寒い思いをして並ぶ事はなかったのにと悔やみました。

 ということでCCD画素数220万個という時代に,35万個の VGA画面などという時代遅れ甚だしいものですが,購入した理由は以下の6つあります。

(1)1万円弱と値段が安かったこと。
(2)私がひいきしている東芝の製品であること(東芝のパソコンは今までに7台購入しましたし)
(3)現在使っているコダックのデジカメ「DC20」よりやや重いが(電池込みで150gだそうです),画面サイズは「DC20:480×363ドット」より大きな640×480ドットであること。
(4)PCカード式で,HP-200LXでも,認識されることから,全部とり終わったら,HP-200LXにデータを移動できること。
(5)スマートメディアを使っており,後でこれを購入しても安いこと。2MBで24枚撮れ,それが2枚付いているので,そのままでも48枚撮れること。
(6)小さく軽いこと。ものすごく軽いDC20よりはやや重いが,大きさはほとんど同じであること。

 特に私にとっては(4)(6)は重要です。スマートメディアが満杯になってしまった時に備えて, Libretto20/60等のパソコンを旅先に持って行く気はないので,撮影した画像ファイルをいつも持参しているHP-200LXに移動できれば,また,使えるようになるので,楽になります。勿論,この場合,この用途に使えるHP-200LXは内蔵 RAMが2MBタイプのものではなく4MBタイプのものですが,これも予備として持っていますのでようやっと役にたちそうです。私の場合は撮影にはデジタルカメラはあくまで「副」で,「正」は一眼レフやセミ版カメラですので,ともかくデジタルカメラは小ささと軽さが重要です。

 ということで,家に帰って早速,電池を入れ,スマートメディアを入れて写してみました。その前に感じたことは非常に華奢なことです。PCカード部は本体とヒンジでくっついているのですが,普段は折り畳んで本体にくっついているのですが,それをはずそうとすると今にも壊れそうな感じで,中々勇気が入りました。しかしながら,少しずらせばうまくいくことがわかりました。

 早速,2,3枚撮って,Libretto60にPCカード部を差し込んで,認識させ(IDEハードディスクとして認識されました),中を見てみると, JPGファイルとして記録されていました。 PaintShop Proで見てみると,ううん,ファインダー内の黄色の枠内よりかなり下の方まで写っており,視野率は50%程度ではないか思うほどファインダー表示が合っていません。基本的に,黄色の枠が小さすぎますし,また,その黄色の枠もよく非常に見難く作ってあります。ううん,一体東芝の技術者は何を考えているのかと思ってしまいます。おそらく,これを設計した人はカメラをほとんど使っていない人なのでしょうね。もし,使っているとしたら,このようなファインフダーの見難いカメラは作らなかったと思います。こういうのは,写りのことをいう以前の問題です。

 また,写る範囲も,黄色の枠の下の方からかなり下まで写ります。勿論,左右もずれており,特に右側もかなり右側まで写ります。というわけで,この黄色の枠はあってもほとんど役にたたないものです。これならば,コダックのDC20の方がよっぽどまともに黄色の枠内を写します。やはり,DC20はカメラメーカーが作ったもの,Allegrettoは家電メーカーの製品ということでしょうか。

 なお,この後,HP-200LXでは差し込んだのですが,なぜか,こちらでは認識しませんでした。このため,再度Libretto60に差し込み,フォーマットした後,HP-200LXに差し込むと,なぜか認識しました。ううん,この理由はどうもよくわからないのですが,その後は,Allegrettoで画像を消去してもちゃんと認識しましたので,1回だけLibretto60でフォーマットすればよいようです。

 本体には2MBのSmartMediaが2枚付いてきてたので,合わせて48枚撮れるのですが,SmartMediaって結構安いので,もう1枚購入しました。その前にインターネット上で「Allegretto PDR-2」に使える容量はどうなっているのか調べたら, 3.3Vで2,4,8MBのものが使えることがわかったので,ソフマップにて中古品の 8MBが2,480円であったので,それを購入しました(その時,店員から「新品が400円増しの2,880円ですのでどうですか」と勧められたのですが,どうせあまり使うわけではないし,モーター等が入っているものではないので,そう壊れるものではないとのことで勿論中古品を買いました。これだと96枚撮れます。ということで,合わせて 144枚ですので,1旅行分としては十分な撮影枚数ですね。これだと,HP-200LXのこともあまり考えなくてもいいのかもしれません。

上左:「Allegretto PDR-2」用ケース

上右:「HP-200LX(4MB)」
 旅行時に「Allegretto PDR-2」内の「Smart Media」が満杯になった時に,画像データを移動します。

下左:「Allegretto PDR-2」
 左側の銀色部と右側のPCカード部が連結しており,勿論折り畳んだ形で使用する。写真のままの形,ただし,実際はこの裏返しの形であるが,HP-200LXやLibretto60等のPCカードスロットにPCカード部を挿入して,撮影してできた画像ファイルを移動します。

下右:Smart Media(3.3V用)
 最大8MBのものまで使用可能です。


1999年4月3日(土) 使っての感想

 先日購入しました数世代前のデジタルカメラ「Allegretto PDR-2」にて,ようやっと本格的に撮影(桜の花)しましたので,その感想です。

 まず,よい点ですが,カメラ前面は金属製なので手ざわりは非常によく,また,右手で持つのに非常によい形状をしており,その上,適度な重さなので,持っていて非常に気持ちがよいです。また,撮影枚数が多い(8MBのスマートメディアにて標準で96枚)というのも安心して撮れますね。そして,写した画像のパソコンへの取り込みも,単にPCカードスロットに差しこんで,ファイルを移動させるだけですから,簡単そのものです。

 しかしながら,撮影してみると,次々に欠点があらわれてくるという感じです(勿論,ここら辺は最新のデジカメでは改良されているのでしょうが)。ともかく,ファインダーから見た写る範囲と実際に写った範囲に差がありすぎます。写る範囲を示した黄色の枠が上に寄り過ぎていている上,小さすぎます。一体,どうやったらこれだけ不正確そのもののものができるのか,理解に苦しみます。これならば,コダックの「DC20」の方がよっぽど正確です。

 また,写した画像の画質はよくないし,また,ピントが悪く全体的にボケたような感じです。その上,色の鮮やかさが不足しており,寝ぼけたような色です。ピントに関しては特に周囲部分は悪く,また,明るい場所でもピントがよくならないので,おそらく,明るくても,絞りが絞られることはないのではないかと推測しています。しかしながら,2〜3m付近のピントはまあまあですので,どうやら,このカメラは人を記念撮影するのが目的のように思えます。また,コントラストが強い場所にはその暗い部分は滅法弱く,また,全体的に暗い所もダメです。

 ということで,結局,撮影後は画像ソフトを使って色々と修正しなければ,まともな写真にはならない感じです。私のホームページの画像は今までDC20で撮影し,色々と修正して載せていましたが,「Allegretto PDR-2」を使っても同様に行わねばならないようです。

 一方,撮影後のデータですが,最初からJPGファイルなので,縦位置のとったものでも,とりあえずの保存は横位置で撮ったとされ,それをパソコンで縦位置に直した後,JPGファイルに保存し直すと画質の低下が懸念されますので,BMPファイルしか保存したくないので,これだとファイルサイズが10倍程度に大きくなってしまうので,結局,縦位置でも横位置のままのファイルで保存しておいた方がよいと思います。「DC20」ではケーブル接続でしたが,パソコンにファイルを移動する際に縦位置は指定できたし,また,それを保存する時に指定できたのと段違いです。

 結局,「Allegertto PDR-2」の魅力は,手ざわりがいいこと,沢山とれること,「DC20」よりは重たいがそれでも小型軽量のこと,そして,撮影したデータのパソコンへの移動が極めて簡単なこと(特に,「Allegretto PDR-2」の場合,そのPCカード部がHP-200LXでも認識され。パソコンの代わりにHP-200LXを持って行けば,データをHP-200LXに移動することができますから,スマートメディアを何枚も持っていかなくても,大丈夫です。なお,「Allegretto PDR-2」の後継機種ではHP-200LXでは認識しないそうですので,結局,HP-200LXに写したデータを移動できるデジカメ,ケーブル接続ですが,カシオ,オリンパスの古いもの,コダック:DC20,チノン:EX-1000S,そして,直接,PCカード部を使った東芝の「Allegretto PDR-2」ということになりそうです。


前ページ Home(gozaru) カメラ目次 Home(coocan) 次ページ