デジタルカメラ,デジカメ,コンパクトデジカメ,デジタル式カメラ,コンデジ,PowerShot SX10IS,matsumo,PowerShot SX20IS, LUMIX DMC-G2, GXR, GXR MOUNT A12, matsumo2,matsumoto,matumotoL
Japanese Only

前ページ Home(gozaru) カメラ目次 Home(coocan) 次ページ

レンズユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」日記(4)

最終改訂:2014. 1.31(前回:2012. 1.27)


2012年 1月14日(土) Mマウントレンズ取り付け用ユニット「GXR MOUNT A12 [ブラック]」の生産が再開

 ライカMマウントレンズ(ライカLマウントレンズを含む)を取り付けて撮影する方法には,純正の「LEICA CAMERA AG:LEICA M8」・「LEICA CAMERA AG:LEICA M8.2」(CCD:APS-H相当サイズ),「LEICA CAMERA AG:LEICA M9」・「LEICA CAMERA AG:LEICA M9-P」(CCD:フルサイズ)がありますが,価格コムの最低価格で,何と「M9:約68万円」,「M9-P:約74万円」もします。

 それ以外の方法としては,CCDがフルサイズやAPS-H相当サイズ(レンズの焦点距離がフルサイズ換算で1.3倍相当の画角なってしまいます)ではなく,APS-Cサイズ(レンズの焦点距離がフルサイズ換算で1.5倍相当の画角なってしまいます)のデジカメを使うと言う方法があります。その1つが,今度発売される予定の「富士フイルム:X-Pro1」にMマウントアダプターを取り付けるもので,これだと,おそらく,「ボディ:15万円」+「マウントアダプター:2万円」=17万円と言ったところで,M9等に比べると,かなり安く上がります。その上,M9とほぼ同じ大きさですし,見かけがレンジファインー風で,光学ファインダーも付いているので,M9と同様な気分で使えるのではないかと思います。

 そして,最も安いのが,私が持っている「リコー:GXR」+液晶ビューファインダー「リコー:VF-2」に,まだ,未入手のMマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12 [ブラック]」を取り付ける方法で,これだと,「ボディ:2万円」+「ファインダー:2万円」+「ユニット:6万円」=10万円と言ったところで,最も安く済みます。ボディを含めた大きさも,ライカと富士ファイルムのものは昔の35mmフィルムを使用していた金属製カメラとほぼ同じ大きさですが,リコーのものはかなり小さく,完全なコンパクトデジカメです。

 これ以外に,「ソニー:NEX-5」やその後継機にMマウントアダプターを付ける方法もありますが,これだと広角レンズを付けると,画面の端の方がマゼンダ(うすい赤色)がかることがあるそうで,論外だと思っています。

 「リコー:GXR MOUNT A12 [ブラック]」はタイの洪水のために生産中断になっていたのですが,最近,ようやく生産が開始されたようで,インターネット上に,最近,入手した人の書き込みがあったことから,どうやら,徐々に販売店に入って来ているようです。この分だと,今年の5月頃の旅行の前には,私にも入手できるような気がします。



2012年02月24日(金) 「リコー:GXR MOUNT A12 [ブラック]」を入手

 2012. 2.24(金),ようやく,レンズユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」にライカMマウントレンズを取り付けられるようにするユニット「リコー:GXR MOUNT A12 [ブラック]」を入手しました。これは昨年の2011. 9. 9に新発売されたものですが,タイの大洪水の影響の部品不足で生産が中断され,今年になってようやく,供給が再開されましたが,潤沢でなかったことより,入手できなかったものです。その間,インターネット上の「http://kakaku.com」をチェックしていましたが,ようやく,御徒町駅近くの安売り店「PCボンバー」でも販売されるようになったことから,本日,入手したと言う訳です。

 店には10:30頃に着きましたが,客は1名で,すぐに私の番となり,「リコー:GXR MOUNT A12 [ブラック]」と言ったところ,在庫はあり,価格はインターネット上の最低価格である55,950円でした。と言う訳で,先日の所得税の確定申告後の還付金で十分に足りる金額です。それにしても,入っている箱が「13.6cm×10.7cm×9.1cm」と小さいのには驚きました。これで,5万円以上もするのですから,やはり,高いですね。

外箱と「GXR MOUNT A12」 (下)「GXR MOUNT A12」とソフトケース・(上)チェッカー 「GXR」 と 「GXR MOUNT A12」


 とりあえず,中身を出して,既に入手済みの「リコー:GXR」(外付液晶ビューファインダーを取り付け済み)に取り付け,そして,交換レンズ「Industar:50mmF3.5」を取り付けて,お茶の水駅近くの「神田明神」近くの店の前にて,撮影しました。

「GXR」+「GXR MOUNT A12」 「GXR」+「GXR MOUNT A12」+「Industar:50mmF3.5」 「神田明神」近くの店


 と言うことで,とりあえず,撮影できることを確認できました。これで,普段使うデジカメのメイン機種は,力を入れて撮影する時:「ペンタックスリコーイメージング:K-5」及び「パナソニック:LUMIX G2」,手軽に撮影したい時:「リコー:GXR」,動画を撮ったり,荷物を軽くしたい時:「キヤノン:PowerShot SX20IS」,いつも持ち歩き:「HOYA:Optio E90」になりました。勿論,これ以外にも,幾つか使っていますが。

 それにしても,ようやく,景気上昇のための消費活動に貢献できて良かったです(笑)



2012年02月28日(火) 「リコー:GXR」+「リコー:GXR MOUNT A12」+「リコー:XR RIKENON 50mmF2」

先日,入手した「リコー:GXR MOUNT A12」ですが,マウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」経由で,Kマウントレンズ「リコー:XR RIKENON 50mmF2」を取り付けて,撮影しました。


 この「リコー:XR RIKENON 50mmF2」は,リコーの一眼レフカメラに標準レンズとして取り付けられていたもので,別売品として買うと1本9,000円だったようです。このレンズはこの低価格であまりに写りが素晴らしかったので,当時,「和製ズミクロン」と呼ばれたそうです。ズミクロン(SUMMICRON) と言うのは,ライカの「明るさがF2」のレンズのブランドで,ズミクロン50mmF2,ズミクロン35mmF2等があります。

 「リコー:GXR」+「リコー:GXR MOUNT A12」は「プアマンズ・ライカ(貧乏人にライカ)」と呼ばれ,「リコー:XR RIKENON 50mmF2」は「和製ズミクロン」と呼ばれているものですので,マウントアダプター経由で取り付けたこのカメラは,「プアマンズ・ライカ」一式と言ったところですね(笑) それにしても,ボデイと比較して,マウントアダプターを含めたレンズが大きいので,何だか,ソニーのレンズ交換式デジカメと同じように見た目のバランスの悪さがありますね。

 これ,当然,オートフォーカスではなく,マニュアル・フォーカスなので,液晶ビューファインダーの「中央部を8倍に拡大」してピントを合わせるのですが,結構,目が疲れます。その際,「コントラスト強調」も行えるのですが,これだと,写そうとしているものの形がよくわからなくなると言うこともあり,いずれにしろ,最近はオートフォーカスに慣れきってしまい,シャッターを押すとピントが合うと言う癖がついてしまったので,結構,きついです。

 それにしても,この液晶ビューファインダー「リコー:VF-2」は「パナソニック:LUMIX G2」等に付けられている液晶ビューファインダーと比較して,出来映えが悪いです。同じことをこのG2でも行えますが,遙かに見やすいです。それにしても,この和製ズミクロン,結構,背景等がボケますね。



2012年 3月15日(金) 「リコー:GXR」と「ペンタックスリコーイメージング:K-5」のファームアップ

 2012. 3,15(金),「リコー:GXR」と「ペンタックスリコーイメージング:K-5」のファームウェアのバージョンがupしたとのことで,ファームウェアアップを行いました。

 「リコー:GXR」は入手後,すぐに,ファームウェアのバージョンアップを行い,Ver.1.40としましたが,これにより,種々の新機能(機能拡張)が付きました。そして,バグのためのリビジョンアップでVer.1.44(2011.10.26付)とし,ずっと使っていましたが,2012. 3.15付で更に新機能が加わったVer.1.50が出たので,バージョンアップを行ったと言う訳です。

 この機種,ファームウェアのバージョンアップはボディだけではなく,交換レンズユニット部も行わねばならないので,「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」とMマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」に関しても行いました。

 また,もしかして,ペンタックスもと思って調べてみたら,「ペンタックスリコーイメージング:K-5」のファームウェアもVer1.12→Ver1.13(2012. 3. 1付)となっていたので,こちらもリビジョンアップを行いました。

 ファームウェアアップにより,新機能が付くのはよいのですが,そうでしたら,最初から付けてあったらなお,良かったと思います。と言っても,XGRはバージョンアップにより使いやすくなったことは確かですが。



2012年04月14日(土) Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」の使い心

 2012. 2.24(金)に入手したMマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」ですが,結局,「安原光学:YASUHARA 50mmF2.8」等のMマウントレンズは使わず,L/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」経由で,Kマウントレンズを付けて撮影しています。と言うのは,折角だったら明るいレンズ,すなわち,「リコー:XR RIKENON 50mmF2」,「リコー:XR RIKENON 50mmF1.7」及び「コシナ:55mmF1.2 MC」等のレンズを取り付けて,ピントが合った所以外は綺麗にボケる写真を撮りたいからです。

しかしながら,上記3本のレンズ共,ボケは大きいのですが,そのボケ方が汚い感じなこと,また,ピント合わせが難しく,ピント合わせの操作である「輪郭強調」及び「中心部の拡大」を行っても,中々,ピントが合わないことから,Kマウントのソフトフォーカスレンズ「ケンコー:MC SOFT 35mmF4」を取り付けて,ほぼソフトフォーカスレンズ専用することとしました。これでしたら,ピント合わせは目測で十分ですし。

「リコー:GXR」+「リコー:GXR MOUNT A12」+「近江屋写真
用品:HANSA P/K Lens - LM」+「ケンコー:35mmF4」
ソフトフォーカス写真


 あ,色の方は満足です。この使い方でしたら,ピントもあまり関係ないので,構図のみに注意を払えば良いですし。

 と言うことで,このMマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」は,ピントが合いやすい「35mmF2.8」か「35mmF3.5」等の広角で暗いレンズを使うか,ピント合わせにはあまり注意しなくて良いソフトフォーカスレンズを付けるのが良いのではと思います。



2013年 2月 3日(日) 2台目のデジカメユニット「リコー:GXR」を入手

 2013. 2. 3(日),秋葉原の中古販売店「じゃんばら」にて,デジカメユニット「リコー:GXR」を10,800円で入手しました。これ,既に同じものを持っているのですが,これに取り付けるCCD+レンズニニット「リコー:P10」と,Mマウントレンズ取り付け用CCDユニット「リコー:GXR MOUNT A12」の2つを持っています。しかしながら,両方を一緒に取り付けることはできないので,両方とも同時に使用できるようにと言うことで,入手したと言う訳です。と言うことで,とりあえず,「リコー:GXR MOUNT A12」と「コシナ:Voightlander COLOR-SKOPAR 35mmF2.5MC 」,そして,格好付けに,素通しの外付ファインダー「ケンコー:VIEW FINDER 7501」を取り付けてみました。


 このケンコーの外付ファインダー,元々はフィルム式カメラ「コシナ:Voightlander Bessa L」(このカメラにファインダーがありません)で使うために入手したのですが,その後,「富士フィルム:エピオンRVX」(マサイマラ) 用の外付ファインダー(これは素通しではないので,非常にクリヤーな視野が得られるものです)を取り付けたので余っていたものです。もう1台のGXR には液晶ビューファインダーを取り付けていますが,やはり,外付ファインダーを付けておいた方がカメラっぽいので,この素通しの外付ファインダーを取り付けたままで,他の交換レンズ,すなわち,ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:35mmF4」等を付けて使うつもりです。



前ページ Home(gozaru) カメラ目次 Home(coocan) 次ページ