七福神,七福神めぐり,七福神巡り,武州寄居七福神,蓮光寺,常光寺,極楽寺,常楽寺,長昌寺,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
English Japanese

前ページ Home(gozaru) 七福神めぐり/富士山目次 Home(coocan) 次ページ

七福神めぐり(29) -武州寄居七福神-

最終改訂:2002.12. 8(前回:2002. 7.28)

 武州寄居七福神の特徴は七福神が本堂や他のお堂の中に祭られているのではなく,全て屋外に大きな像の形で祭られていることです。特に,最初に見た蓮光寺の巨大な金色の大黒像には驚きました。



29.武州寄居七福神

2001年 9月1日(土)

 JR南武線・平間駅より,線路にほぼ直角な2車線通り(ガス橋通り)を東方向に200m程進むと大通りに出るので,左折し300m程北方向に進むと歩道橋に着く。大通りとY字路となるが,右側に玉川小学校があり,その前の通り(Y字路の右側)を進む。そこより300m程進んだ左側が「無量寺」で,入口付近には赤いよだれかけをした8体のお地蔵さんがあり,本堂の前に,寿老人の石像が安置されていました。おそらく,「川崎中原七福神」の「寿老人」は本堂に祭られていると思われる。なお,この本堂ではない建物が工事中でした。

 ここより,更に1400m程進むと,日枝神社に着く。ここは川崎中原七福神とは関係ないが,石像が幾つもあり,その中では特に「猿神」の2体が珍しい。また,道路を隔てて社務所があり,そこの庭も中々である。東海道新幹線のガードをくぐった右側が「大楽院」で,「恵比寿神」はコンクリート製の本堂の前右の恵比寿堂に祭られている。

 ここより,更に400m程進むと多摩川の堤防に出る(丸子橋へ100m位の所)が,そこを左折し,以後,西方面に進む。700m程進んだ右側が「小杉陣屋」で,門と塀が昔の形で残されているらしい。更に400m進んだ突き当たりが「西明寺」で,石仏がある入口より長い参拝路を歩き,小さな石橋を渡ると,木造が4体安置してある立派な山門があり,それをくぐると中門となる。左折し,少し進むと池があり,石橋を渡ると小さな弁財天の像が掘られている石塔がある。一瞬,これが「川崎中原七福神」かと思ったが,そうではなくて,ここは「大黒天」である。本堂前に大黒天の石像があったが,どうやら,「川崎中原七福神」の大黒天は本堂に祭られているらしい。それにしても,このお寺は雰囲気が良い。まるで,京都のお寺みたいである。

 ここより,先程の小杉陣屋まで戻り,その辺を適当に右折して,南方向に700m進む。すると,南武線の線路伝いの大通りか武蔵小杉駅前の大通りに出るので左折(東方向)し, 駅より200m程進む。すると,高架道路が直角に走っているので,階段を登ってその高架道路(綱島街道)に上がり,今度は南方向に進む。2000m程進んだ木月4丁目交差点を左折し,今度はその大通り(尻手黒川道路)を300m程東に進んだ左側が「大楽寺」である。ここの門前の右には多数の石仏があり,また,門を入ったすぐ左には高さ10m位の木造の三重塔があるが,残念ながら本堂はコンクリート製である。どうやら「布袋尊」はこの本堂に祭られているらしい。
 ここより,すぐの所の新幹線のガードをくぐり,そこより50m位の所にある朝日新聞社川崎ステーションとタカラ住宅機器ショールームの間の左折し300m程進むと,2車線のガス橋通りとぶつかり,以後そのガス橋通りを進む。500m程進み,横須賀線の陸橋を渡り,更に300m程進み南武線の踏切を渡り,右折した所が,先程の平間駅となる。

 平間駅 → 無量寺 → (日枝神社) → 大楽院 → (小杉陣屋) → 西明寺 → (小杉陣屋) → (武蔵小杉駅) → 大楽寺 → 平間駅(約3時間)

 南武線・平間駅より武蔵新城駅に行き,進行方向右側に出る。大通りの向かい側にある西友と亀井医院の間の通りを100m程北上するとT字路となるので左折し,すぐに右折して更に200m程進んだつきあたりが「安養寺」である。この寺は小さなお堂や石仏が幾つかあるが,「福禄寿」はコンクリート製の本堂にあるようである。

 寺の周りの通りを進んで,寺の奥に面した通りまで出て,以後,この通りを東方向に進む。300m程進んだ左側に「宝蔵寺」の入口がある(大谷戸小学校より100m位の所。ミニストップの前)。入口付近には六地蔵や石仏が祭られている。本堂の左前に小さな池があり,小さな木橋を渡ったところが「弁財天」が祭られている弁天堂である。また,その右には閻魔堂が,左には宝珠庵がある。また,この寺には弁財天の石像が合わせて4体あり,内,1つは入口に祭られている。また,それ以外に2匹の鶴と1匹の亀の石像まである。なお,本堂は木造で,屋根は青銅製の瓦なのか,黄緑色をしている。

 ここより,100m程進むとセブンイレブンがあるので左折し200m程進むと細い川に出るが,そこには橋が無いので左折ししばらく進むと橋があるので先程の道の延長線まで戻り,そのまま,先程と同様な方向に100m程進むと大通り(府中街道)に出る。大通りを渡って更に200m程進み,宮内2丁目の18番地と13番地の間(Y字路。正確に言うと,18番地にあるY字路)の細い通りを300m程進んだ所が「東樹院多聞寺」である。入口付近の左に「毘沙門天」が祭られた「毘沙門堂」がある。また,その左には毘沙門天の石像も祭られている。この寺は他にも石仏が結構あり,烏天狗像なんかもある。なお,本堂は木造の立派なものである。

 ここより来た道を戻り,武蔵新城駅に戻る。

 武蔵新城駅 → 安養寺 → 宝蔵寺 → 東樹院多聞寺 → (宝蔵寺) → (安養寺) → 武蔵新城駅(約1時間)

蓮光寺(布袋尊)
[知恵・福徳]
蓮光寺(福禄寿)
[福・禄・寿]
埼玉県大里郡寄居町用土798 埼玉県大里郡寄居町用土798
- -
常光寺(大黒天)
[商売繁盛・子孫愛育]
極楽寺(毘沙門天)
[開運厄除・学業成就]
埼玉県大里郡寄居町折原605 埼玉県大里郡寄居町藤田249
- -
極楽寺(弁財天)
[福徳財宝・家内和合]
常楽寺(恵比寿)
[除災招福・商売繁盛]
埼玉県大里郡寄居町藤田249 埼玉県大里郡寄居町赤浜860
-
- -
長昌寺(寿老人)
[長寿・富貴・招福]
<おまけ>
コスモス
埼玉県大里郡寄居町牟礼383 埼玉県大里郡寄居町
- -
<おまけ>
常光寺(本堂)
<おまけ>
極楽寺(六地蔵)
埼玉県大里郡寄居町折原605 埼玉県大里郡寄居町藤田249


前ページ Home(gozaru) 七福神めぐり/富士山目次 Home(coocan) 次ページ