TANDARD,スタンダード,日本マランツ,バーテックススタンダード,受信機,受令機,VR-120,VR-150,IC-R2,IC-R5,アイコム,F.R.C., NX-MINI, matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ Home(gozaru) matsumoの使用機器目次 Home(coocan) 次ページ

特定小電力無線機「F.R.C:NEXTEC NX-MINI」日記(2)

初回:2016. 2.29

2015年 9月 6日(日) 「文京シビック」24階の展望室より

 特定小電力無線無線機(トランシーバー)「F.R.C:NEXTEC NX-MINI」の受信性能の確認のために,2015. 9. 5(土),地下鉄「後楽園駅」近くの「文京シビック」24階の展望室に行きました。ここで,NX-MINIを片手に持って,窓の周囲を回りながら,チャンネルスキャンをかけると,合わせて10回位,音が出てきました。すなわち,特定小電力無線を受信することができました。しかしながら,感度的にはギリギリの感じで,長く聞き続けることはできず,しばらくすると,また,チャンネルスキャンが始まると言う感じでした。この機種,危惧した通り,やはり,感度が低い感じです。また,聞こえたチャンネルをそのままとして,左側下のボタンあるいは電源スイッチボタン等を押したのですが,なぜか,その聞こえたチャンネルにはならないのが困りものです。しかしながら,それでも,幾つかの特定小電力無線による会話を聴くことができました。

 また,インターネットで調べた結果,特定小電力無線機は,少しでも遠くの相手の声を綺麗に聴きたい場合は,特定小電力無線機の位置を変える,すなわち,相手がしゃべっている時に上下左右に動かす等を行うので,例えば,腕を伸ばして高い位置に無線機を持った場合は,内蔵マイクから離れてしまうので,イヤホンマイクが必要と書かれていたので,NX-MINI専用のイヤホンマイクについて調べてみると,何と2,700円もするのだそうです。ううん,そんなお金を出すのであれば,この5,000以下の機種を買う訳はないと思いますし,加えて,そのイヤホンマイクはかなりの大きさで,どう見ても,NX-MINIより大きなマイクが付いています。これでは,小さなNX-MINIを使っている意味がありません。イヤホンマイクはPHSデータカード「セイコーインスツルメンツ:MC-P200」に附属の小型のイヤホンマイクを持っていましたが,残念ながら,接続プラグの太さが異なり,使用できません。このため,とりあえず,秋葉原のジャンク街で300円以下のものを探してみるつもりです。と言うのは,入手しても,それはこのNX-MINIで使えるのかどうかわかりませんもので。

 特定小電力無線トランシーバーは電波管理局への登録申請は必要なく,入手したらすぐに使えるので,自分の番号と言うか,ハンドル名である「コールサイン」は不要ですが,趣味でいろいろな人と交信するにはコールサインがあったほうが便利なのだそうです。その決め方は,以前の電波管理局でのコールサインの発行法則に習って,「地域名(カタカナ表記で都道府県名等)+アルファベット1〜2文字(名字等のアルファベット等)+数字3〜4桁(好きな数字等)」にするのがわかりやすいと,インターネット上に書かれていました。と言うことで,私の場合は,インターネット上では「matsumo」と言うハンドル名,また,IDも幾つか使っていますが,「matsumo22000」と言うIDも使っていることから,これの短縮形として,「トウキョウ MA 220」と名乗ることに決めました。

 なお,市民無線に倣って特定小電力無線にもサイレントタイム(これは山での遭難者等からの電波のためにみんなでワッチする時間帯)があり,その時間は「11:00〜11:15」,「16:00〜16:15」及び「20:00〜20:15」なのだそうです。

 と言うことで,今度はどこかの山に登る時に持参して,頂上で使用してみたいです。勿論,その時は「こちら○○山頂上です。どなたか,聴かれている方,いらっしゃいますか」辺りをしゃべってみたいです。



2015年 9月25日(金) 「文京シビック」24階の展望室,田端駅・西日暮里駅間でその西側の線路伝いの道,南高尾,その他

 特定小電力無線トランシーバー「F.R.C:NEXTEC NX-MINI」ですが,出かける際,時々,持ち歩いて,道路を歩いている時に,計20チャンネルをスキャンさせて,街中で,特定小電力無線トランシーバーを用いての会話がないかと探しています。

 2015. 9.19(土)は,また,地下鉄「後楽園駅」近くの「文京シビック」24階の展望室に行きましたが,窓伝いに歩いて,ようやく1局のみ,会話を聴くことをできましたが,残念ながら,業務で使っている感じの内容でした。また,その日は,下水工事が行われ,300m位,片側通行になっている道路にて,自動車を通したり,待たせたりする会話が聴けました。

 また,2015. 9.21(日)は田端駅・西日暮里駅間でその西側の線路伝いに道を歩いたのですが,ここは高い場所で,線路から東側が開けていることもあり,どこかの駐車場の車の出入りに関する会話をずっと聴くことができました。

 2015. 9.22(火)に「高尾駅→南高尾→小仏城山→高尾駅」と言う高尾山の周りを1周するコースを歩いた際,「小仏城山」頂上等の見晴らしの良い場所でチャンネルスキャンを行いましたが,残念ながら,聴けたのは,たった1言の「了解」と言う言葉のみでした。

 その後,都区内の道を歩いている時にチャンネルスキャンを行いましたが,時々,聴けるのは道路で工事をしている人達の交通整理の会話です。2015. 9.24(木)に隅田川の吾妻橋を渡りましたが,その際,「了解」のほか,住所をしゃべっているのが聞けましたが,こちらも仕事関係のようで,私の目的だったレジャーと言うか,遊びとしての無線通信と言うのは,ものすごく少ないことは確実のようです。

 また,16チャンネルを聴いてから,FM放送受信に切り替えて,FM放送を聴いていたら,急に液晶画面に16チャンネルが表示され,会話が聞こえ,それが終わってから,また,FM放送が聞こえてきました。と言うことで,FM放送を聴いていても,その直前に聴いていた特定小電力無線のチャンネルに会話があれば,そちらが優先して聞こえるようになっているようです。これは結構,合理的な機能ですね。すなわち,会話が無い時は,FM放送を聴いていても良いのですから。

 と言うことで,仕事以外に関する会話は,未だに聴けません。



2015年 9月26日(土) イヤホンマイクを入手しましたが

 2015. 9.26(土)に秋葉原のジャンク街を歩いている時に,ジャンク店「ICON」にて「AudioComm:EAR-N901E-K」を200円で入手しました。これ,”スマートフォン用L型シングルインナーホン「マイク付」”と言うことで,特定小電力無線無線機(トランシーバー)「F.R.C:NEXTEC NX-MINI」用のイヤフォンマイクと同様に2.5φ4極のイヤフォンプラグだったので,もしかして,使えるのではないかと思ったからです。

AudioComm:EAR-N901E-K AudioComm:EAR-N901E-K 中央部のボタンの下が赤く点火!


 しかしながら,家に戻ってから,NX-MINIのジャックの所に差し込んでみると,中央部のボタンの下が赤く点火する状態になってしまいました。これは,左側上のボタンを押した状態,これはマイクが入って送信する状態と言うことのようです。本来だったら,イヤフォンマイクに付いているスイッチを押した時に,この赤いランプがつかなければならないのですが。と言うことで,残念ながら,使えませんでした。ううん,200円をドブに捨ててしまったようです。



2015年12月19日(土) 特定小電力無線無線機「F.R.C:NEXTEC NX-MINI」の簡単な受信感度アップ方法

 特定小電力無線無線機(トランシーバー)「F.R.C:NEXTEC NX-MINI」ですが,雑誌「ラジオライフ」2015.12号に取り上げられていて,その循環度アップ方法に関する裏ワザが書かれていました。「すなわち,トランシーバー本体を野球ボールを持つように,すなわち,本体上部を人差し指と中指で押さえると,受信感度が飛躍的に上がり,約60kmの交信が可能となる。これは上部背面に内蔵されているアンテナに指を近づけることで,人体がアースとして機能されるためと考えられる。なお,自分が送信する時は指を離して,普通の持ち方に変えること。」です。

今までの持ち方 受信感度アップの持ち方


 と言うことで,2017.11.28(土)に地下鉄「後楽園駅」近くの「文京シビック・展望ラウンジ」に行った時に試してみました。すなわち,チャンネルスキャンをかけた状態で,野球ボールを持つような感じで窓ガラス沿いに進みます。すると,2名による会話が聞こえました。そして,持ち方は普通の状態に変えると,会話が聞こえなくなり,また,野球ボールを持つ状態にすると,聞こえます。確かに,感度が飛躍的に上がっていることは間違いないようです。

 2015.12.19(土)は「文京ジビックセンター・25階展望ラウンジ」に行って雪をかぶった富士山を撮影してきたのですが,撮影後は,特定小電力無線トランシーバー「F.R.C:NEXTEC NX-MINI」を手に持って,勿論,NX-MINIの背面は手の平で覆い,人差し指と中指を上から前面に出す持ち方で,チャンネル・スキャンをかけながら,窓際を1周しました。すると,合わせて10局位が入りました。

 以前に普通の持ち方でやった時ではその半分も入らなかったので,どうやら,この雑誌「ラジオライフ」に書かれていたやり方は正解のようです。



前ページ Home(gozaru) matsumoの使用機器目次 Home(coocan) 次ページ